2022.10.24
経営ノウハウ

「求人出して選考」思考が人材不足を招く。成功する採用活動とは

良い人材を確保するために苦労している企業は少なくありません。

人手不足が深刻化する業界では特に優秀な人材の確保に難航する場合があるでしょう。

しかし、「求人を出す」ことに集中する採用活動が、結果的に人材不足を招くと言われています。

採用活動とは

採用活動とは、採用に関わるプロセス全体を指します。採用計画を立てるところから、応募者の選考・入社後の育成までの一連の活動です。採用活動には「不足する人材を補うこと」「新しい人材を確保すること」の2つの目的があります。

採用活動と求人募集はイコールか?

「人材を確保したいなら、まずはともかく求人を出す」と考えている人は多いかもしれません。採用担当者は、「まず人を集めて選考を行いましょう。」「応募がたくさん来なければ選びようがありません。」といったアドバイスを耳にした経験があるのではないでしょうか。

そして、自社ホームページや求人WEBサイト、フリーペーパーなど様々な媒体に求人広告を出す事を推奨されます。

(pixabay)

採用してみたら、欲しいと思っていた人材ではなかった

選考を行ってやっと採用に至ったものの「望んでいた人材とは違った」と、後々ギャップに気がづくケースは少なくないと言われています。

求人広告を出す事が間違いというわけではありませんが、採用活動の目的を達成するという観点では入社後のギャップは望ましくありません。採用活動の成功率を上げるためには「人を集めて選考する」だけではない視点も必要とされます。そのため、「採用活動」と「求人募集」を完全にイコールと考えてしまうやり方にはリスクがあるのです。

求める人材を明確にするステップの重要性

採用活動を成功させるために重要なのが「求める人材の明確化と共有」です。求人広告を出すなど、実際に応募を集めるステップを進める前の段階として、このステップに対して十分にバッファを割いているかどうか見直す必要があります。

(pixabay)

求める人材について理解・共有できているか

採用活動の成功には、採用担当者や面接官が「自社が求める人材」について明確に理解・共有できている必要があります。

企業・会社には理念があり、性格や価値観もあります。スキルや経験、専門知識の有無といったステータス以外の部分の性格や思考習慣などが採用活動の成否に大きく関わる可能性があります。

「求める人材が応募してくる求人募集」か

「まずは人を集める。問題は、しっかり選考できるかどうかだ」と考える人も少なくありません。

しかし、選考基準以上に重要なのが、「集まった人の中に求める人材がいるかどうか」です。

魅力的な求人広告を出して応募者が殺到したとしても、その中に求める人材が一人も含まれていなかったら採用担当者や面接官の労力も虚しく、採用活動の成功確率はゼロになってしまいます。

求人募集の内容は、求める人材に対して響く内容にできているかどうかが重要です。

この視点は「応募者の質がイマイチだ」といった悩みを解決する可能性も持っています。

(pixabay)

「応募数が少ない」は問題ではない

求人に対して応募が少ないと、「求人内容が良くないのではないか」と感じてしまう人は多くいます。

しかし、冷静に考えてみれば応募数の大小が人材確保の成否に直結しているわけではありません。

「応募が多い求人=良い求人」という先入観が採用活動の足枷となる場合があります。「求める人材が応募してくる求人募集=たくさんの人が応募する求人募集」ではありません。重要なのは、求める人材が応募してくるかどうかです。

「条件・データ」以外を伝えられるか

もしも求人募集の内容が、給与・福利厚生・休日休暇・勤務地・応募資格…といった単なる「条件・データ」のみに等しいものなら、改善する必要があります。

応募者は応募をしてくる前の段階で、他社の様々な求人募集を目にしています。よほど労働条件が悪くなく、良い条件ならなおさら応募してくる人もいるでしょう。

しかし、「労働条件だけで応募してくる応募者」の質を想像してみれば、人材確保のために条件以外の事が伝わることの重要性に納得できるでしょう。

(pixabay)

採用したいあまり、求人が自社基準からブレていないか

人手不足の解消を主な目的とした採用活動の際に、やってしまいがちな失敗が「求人が自社基準からブレる」ことです。

応募者が集まるようにと思うあまり、いつのまにか自社の「人材に対する基準」とギャップのある求人内容に変化している事に気がつかないケースがあります。

募集内容が自社基準とブレてしまうと、採用後に応募者が「こんなはずじゃなかった」とギャップを感じる事態に繋がります。

また、会社の掲げる理念と求人募集の矛盾に気がついた応募者からは不信感を持たれかねません。会社の理念や価値観と求人募集の矛盾に気がつくような人は少なくともモチベーションや意識が高い人物です。優秀な人材を逃すという面でも損害が大きいので注意しましょう。

まとめ

採用活動に成功するかどうかには、求人募集を出す前の段階も大きく関わっています。

自社で採用したい人材を明確にして認識を統一し、求める人材に響く求人募集を発信できているかを見直してみましょう。