2023.05.08
コラム

部下育成の悩み、これで解決!失敗例から学ぶ改善策3つ

部下育成はリーダーとしての重要な役割の一つですが、上手くいかないと悩むことも多いものです。

部下が思うように成長してくれなかったり、ミスが多くてイライラしたり、コミュニケーションに問題があってうまく伝えられなかったり…。そんな経験はありませんか?

部下育成に失敗する原因は様々で、目標設定の曖昧さやフィードバック不足、適切な指示の出し方に至るまで、問題は山積みです。しかし、リーダーとしてはその問題を乗り越えなければなりません。

そこで、本記事では部下育成における失敗例とその解決策を、具体的に紹介していきます。リーダーとしての自己研鑽や、今後の部下育成の参考にしてみてください。

部下育成の失敗例①目標設定が曖昧

目標設定が曖昧なことが原因による、部下育成の失敗は例えば次のような場合です。

ある上司は、部下に対して「売上を伸ばすようにがんばれ」というふうに曖昧な目標を設定しました。部下は、何をどうすればよいのか分からず、仕事に取り組むことができませんでした。その結果、売上が伸び悩んでしまい、上司と部下の間に摩擦が生じました。

原因と課題

この失敗例の原因は、目標設定が曖昧であったことです。部下がどのような行動をすべきか、具体的に示されていなかったため、部下は自己判断で仕事に取り組まなければなりませんでした。しかし、部下には上司と同じ経験や知識がなく、自己判断だけでは正しい方向に進むことができませんでした。

目標設定の重要性

目標設定は、部下が自己判断で仕事に取り組むことを防ぎ、上司と部下が同じ方向に向かって仕事を進めることができるようにするために重要です。目標が明確であれば、部下はどのような行動をすべきかを理解し、自己判断する必要がありません。また、目標を達成するためには、具体的なアクションプランが必要です。目標設定をしっかりと行うことで、アクションプランの策定が可能となります。

目標設定の方法とポイント

目標設定には、以下のポイントがあります。

  • 明確な目的を設定する
  • 目的に適した目標を設定する
  • 目標を達成するためのアクションプランを作成する
  • 目標を定期的に振り返り、修正する

解決策

上司が目標を設定する場合には、具体的な数字や期限を設けることが重要です。

例えば、「来月までに売上を10%伸ばす」という目標を設定することで、部下に明確な目標を与えることができます。

また、目標を達成するためのアクションプランも一緒に提示することで、部下がどのような行動をすべきかを理解しやすくなります。

さらに、定期的に目標の進捗状況を確認し、部下がアクションプランに従って行動しているかどうかを確認しましょう。

その際、部下にもフィードバックを与え、必要に応じて目標を修正することで、より効果的な目標設定が可能になります。

このように、目標設定が曖昧にならないように、上司は具体的で明確な目標設定を行い、部下に適切な指示を与えることが大切です。部下が目標に向かって効率的に仕事に取り組めるよう、上司はサポートする姿勢が求められます。

部下育成の失敗例②フィードバック不足

フィードバック不足が原因による、部下育成の失敗は例えば次のような場合です。

ある部下が、業務で繰り返しミスをしていたにも関わらず、上司からフィードバックがほとんどなく、そのまま問題が放置されてしまった。その結果、部下は自信を失い、業務に対するモチベーションが下がってしまった。

原因と課題

上司が部下にフィードバックをしなかった原因は、忙しさや時間の不足などが考えられます。

しかし、フィードバックが不十分であることによって、部下が業務上の問題に気づかないまま、同じミスを繰り返してしまうという問題が生じます。

また、部下は自身の仕事ぶりに対する評価が得られないため、モチベーションの低下につながることもあります。

フィードバックの重要性

フィードバックは、部下の成長や業務上の改善に欠かせない要素です。適切なフィードバックによって、部下は自分自身の強みや課題を把握し、改善点を見つけ出すことができます。

また、フィードバックを受けた部下は、自身の仕事に対する自信やモチベーションが向上することがあります。

フィードバックの方法とポイント

適切なフィードバックを行うためには、以下のポイントに留意する必要があります。

具体的な内容を伝える

フィードバックは、具体的な事例や状況を示し、どのような改善が必要かを伝えることが重要です。

抽象的な表現や一般論では、部下は改善点を把握しにくくなってしまいます。

適切なタイミングで行う

フィードバックは、適切なタイミングで行うことが大切です。

遅すぎると、部下がミスを繰り返してしまう原因になりますし、早すぎると部下が成長の余地を感じなくなってしまう可能性があります。

ポジティブな言葉を使う

フィードバックは、ポジティブな言葉を使うことで、部下が受け入れやすくなります。

批判的な表現や否定的な言葉は、部下のモチベーションを下げる原因になります。

質問形式で行う

フィードバックは、質問形式で行うことが効果的です。

質問を投げかけることで、部下が自分自身の状況を客観的に見ることができ、改善点を見つけ出しやすくなります。

解決策

上司が部下に適切なフィードバックを行うためには、次のような解決策があります。

フィードバックの頻度を決める

フィードバックの頻度を決めることで、上司も部下もフィードバックをする時間を確保できます。

定期的にフィードバックを行うことで、部下は改善点を見つけ出しやすくなり、上司も部下の成長を促進することができます。

フィードバックの文化を醸成する

上司だけでなく、チーム全体でフィードバックを行う文化を醸成することが大切です。

フィードバックを行うことで、部下同士が協力し合い、互いに成長することができます。

フィードバックの質を向上させる

適切なフィードバックを行うためには、上司自身がフィードバックのスキルを向上させる必要があります。

セミナーや研修などを受け、フィードバックのスキルを磨くことで、上司は部下の成長を促進することができます。

(pixabay)

部下育成の失敗例③指示が適切でない

指示が適切でないことが原因による、部下育成の失敗は例えば次のような場合です。

上司が不明瞭な指示を出したために、部下が業務を正しく実行できず、業務の遅延や品質低下などの問題が生じた。結果としてクライアントからクレームが入った。

原因と課題

適切な指示を出さない原因は様々です。上司が業務に詳しくない場合や、上司自身が忙しくて業務に十分な時間を割けない場合、上司自身が的確な指示を出せる能力を持たない場合などが考えられます。

また、部下側にも指示に対する不確定要素がある場合があります。

例えば、部下が業務に慣れておらず、上司からの指示が理解できない場合や、上司と部下のコミュニケーションが不十分で、上司が伝えたいことがうまく伝わっていない場合などがあります。

適切な指示の重要性

適切な指示を出すことは、業務を円滑に進めるために非常に重要です。

上司が明確で正確な指示を出すことで、部下は業務を効率的に進めることができます。

また、適切な指示を出すことで、部下に自信が生まれ、業務に取り組む姿勢が改善されることがあります。

適切な指示の方法とポイント

適切な指示を出すためには、以下のような方法やポイントがあります。

目的を明確にする

指示を出す前に、その指示が何のためにあるのか、どのような目的があるのかを明確にしましょう。

それにより、部下が仕事の意義を理解し、モチベーションを高めることができます。

具体的な内容を伝える

曖昧な指示では、部下はどのような行動をすればいいかわかりません。

具体的な内容を伝えることで、部下が自信を持って仕事を進められるようになります。

指示の範囲を明確にする

指示の範囲が明確でないと、部下はどこまでをやればいいか、どこでやめておけばいいかわかりません。

範囲を明確にすることで、部下が効率的に仕事を進められるようになります。

フォローアップする

指示を出した後も、部下が適切に仕事を進めているかどうかを確認しましょう。

フォローアップすることで、部下が正しい方向に進んでいるかを確認し、必要に応じて調整することができます。

解決策

適切な指示を行うためには、以下のような解決策が考えられます。

コミュニケーションの促進

上司と部下の間で積極的なコミュニケーションをとり、聞き取りやすい言葉で適切な指示を行うことが大切です。

また、部下に対して質問することで、どのような指示を出せばよいかを把握することができます。

目標共有

目標を明確にし、その目標達成に向けて部下がどのような行動をすべきかを共有することで、適切な指示を出すことができます。

目標を共有することで、部下が何をすべきかを理解しやすくなり、上司も的確な指示を出しやすくなります。

フィードバックの活用

適切な指示を出すためには、部下がどのように行動しているかを把握することが必要です。

そのため、上司は定期的に部下の仕事の進捗状況や成果を確認し、フィードバックを行うことが重要です。

フィードバックを活用することで、部下のスキルアップや成長を促すことができます。

教育・研修の実施

適切な指示を出すためには、上司自身が部下に求めるスキルや知識を持っていることが必要です。

上司が不足しているスキルや知識を補うために、上司自身が教育・研修を受けることが必要です。

また、部下にも教育・研修を提供し、必要なスキルや知識を身につける機会を提供することが大切です。

まとめ

本記事では、部下育成における3つの失敗例とその解決策について詳しく紹介しました。

失敗例1は、目標設定の曖昧さによるものです。失敗例2は、フィードバック不足によるもの、そして失敗例3は、適切な指示の出し方に問題があったことが原因です。

それぞれの解決策として、目標設定の重要性や方法、フィードバックの重要性や方法、適切な指示の出し方やポイントを紹介しました。

リーダーとして、今後の部下育成において参考にしていただけるよう、是非、活用・実践してみてはいかがでしょうか。

【参考記事】