2022.10.27
コラム

転職希望者の意欲こそ”面接逆質問”に現れる。好or悪印象6例

「何か質問はありますか」面接官が応募者に投げかけるこの言葉に答えるの「逆質問」。転職面接において逆質問は特に意欲や態度・人となりを見る重要な場面となるでしょう。

好印象に繋がる逆質問、悪印象になりかねない逆質問の例を見てみましょう。

「面接逆質問」とは

面接逆質問とは、面接中に応募者側から面接官に対してする質問です。面接では多くの場合、最後に「何か質問はありますか」と面接官から応募者に対して声をかけ、応募者が自由に質問できる面接逆質問の時間が設けられます。

面接逆質問の目的

面接での逆質問の目的は主に応募者の意欲を確かめるか、もしくは応募者側の不安や疑問の解消です。質問という形で出てくる言葉には、応募者の思考や人となりが分かりやすく現れることがしばしばあるからです。

そこまで深い意図が無く、不安・疑問解消のための逆質問だったとしても「どのような疑問を面接で解消しようとするか」という点には、「情報を的確に捉えて理解できるかどうか」どれくらいのコミュニケーションレベルなのか」といった人間的要素が見える事も少なくありません。

(pixabay)

転職希望者の面接逆質問

転職面接では、面接官が応募者に対して望むレベルはどうしても高めになる傾向があるでしょう。多くの場合は入社後すぐに活躍できる人材を求めています。

そのため、転職希望者の面接における逆質問は通常の採用面接以上に人材を見極める場面として重要視されている場合があります。

応募者側にとっては最大限アピールできるチャンスでもある一方で、悪印象を抱かれる逆質問をすればマイナスイメージを強く持たれて窮地に立たされるという大きな危険も伴います。

(pixabay)

面接逆質問の例

プラス印象に繋がる逆質問、マイナス印象になりかねない逆質問とは例えばどういった質問なのでしょうか。

プラス印象の面接逆質問①求められる能力やスキルを具体的に聞く

「御社でマネージャーとして活躍するために、特に求められる能力やスキルはありますか。」など、志望する会社への転職に向けた自己研鑽のためにも、求められる事を具体的に質問してみるのは悪印象にはならないでしょう。
ただし、「この仕事にはどんな能力が必要ですか」など、丸投げの質問にならないように注意した方が良いでしょう。入社に向けた目標や、熱意が伝わるような聞き方をしましょう。

(pixabay)

プラス印象の面接逆質問②事前に勉強しておくべき事を聞く

入社までに勉強しておくべき事を質問するのも良いでしょう。1日も早く貢献しようという意欲や、仕事への責任感・熱意などを伝える事が出来ます。

プラス印象の面接逆質問③不足している事があるか聞く

「私のスキルや経歴等をご覧いただいて、不足していると感じられる点があれば教えていただきたいです。」など、志望する会社が今の自分に対して不足と感じる点についての質問です。
自分をアピールする事も重要ですが、この逆質問で謙虚な向上心で自己研鑽を積む姿勢を伝えられる可能性があります。且つ、経験やスキルがあっても驕らない態度や姿勢は転職面接において特に信頼感に繋がるかもしれません。
ただし、自信が無さそうな態度での質問にならないように注意しましょう。

マイナス印象の面接逆質問①「大丈夫です」

面接官によっては逆質問はあくまで応募者の不安や疑問を解消するのが目的だと考えている事もあります。その場合は、特に質問が無くてもマイナス印象にはならないでしょう。
しかし、質問が無いことを「会社や仕事への興味が薄い証拠」だと捉える面接官もいるため注意が必要です。事前に質問を準備しておくか、例えば「ここまでのお話で疑問等は解消されました。不安に思うところもございませんので、大丈夫です。」と質問が無い根拠を添えるのも誤解を防ぐ方法の一つです。

(pixabay)

マイナス印象の面接逆質問②もう説明された事を聞く

事前にしっかり準備してきた人が、うっかりしてしまいがちなのがこのミスです。
面接の中で既に質問の回答となる内容が話されたにも関わらず、準備してきた質問をしてしまい「もう説明したのに」とマイナス印象に繋がらないように注意しましょう。

マイナス印象の面接逆質問③回答がホームページに載っている

面接を受けるにあたっては、せめて志望する会社のホームページには目を通しておきましょう。
逆質問でホームページに書いてある事を聞くと、会社の事をよく調べずに応募してきていると思われかねません。まさか、そんな質問をする人は少ないと思いますが「御社の理念を教えてください。」と質問するなど以ての外です。

まとめ

転職面接において経験やスキルを活かしたアピールや、意欲に溢れた受け答えをするのも素晴らしい事ですが、志望する会社についてよく調べておくのは面接の基本と言えるでしょう。アピールに集中し過ぎてうっかりホームページに掲載されている事を質問してしまわないように、事前に調べて逆質問にもしっかり備えましょう。